©日本馬術連盟

パラ馬術生配信
第4回全日本パラ馬術大会
- 配信日
-
2020年11月27日(金) 12:00~15:30
2020年11月28日(土) 10:00~13:30
2020年11月29日(日) 10:00~12:15
ケーブルテレビでの生放送はありません。
配信元:一般社団法人 日本障がい者乗馬協会
- トップページ
- パラ馬術
「第4回全日本パラ馬術大会」をライブ配信!
11月27日(金)から29日(日)まで、3日間にわたり開催される「第4回全日本パラ馬術大会」。場所は、東京2020大会の会場ともなっているJRA馬事公苑です。大会には、国内トップクラスの選手が出場し、華麗な演技を披露します。
ライブ配信
放送エリア
J:COM
東京都墨田区、台東区、中央区、北区、港区、新宿区、大田区、中野区、足立区、板橋区、江戸川区、葛飾区、練馬区、杉並区、世田谷区、小金井市、国分寺市、府中市、国立市、日野市、立川市、昭島市、東大和市、武蔵村山市、八王子市、あきる野市、武蔵野市、三鷹市、調布市、西東京市、小平市、東村山市、東久留米市、清瀬市、狛江市、西多摩郡日の出町、町田市、稲城市、埼玉県和光市、新座市、神奈川県川崎市(麻生区/多摩区)、横浜市(青葉区)
多摩ケーブルネットワーク
東京都青梅市、羽村市、福生市、瑞穂町の一部
多摩テレビ
東京都稲城市、多摩市、八王子市の一部、町田市の一部
ケーブルテレビ品川
東京都品川区
東京ベイネットワーク
東京都江東区、中央区
東京ケーブルネットワーク
東京都荒川区、文京区、千代田区、中央区、新宿区
イッツ・コミュニケーションズ
東京都渋谷区、世田谷区、目黒区、大田区、町田市の一部、神奈川県横浜市(青葉区/港北区/緑区/都筑区)、神奈川県川崎市(高津区/宮前区/中原区)
試合結果
みどころ

人馬一体。
心をひとつに。
人馬一体。心をひとつに美しい演技を見せる「馬術」。
パラスポーツの馬術では、演技の正確さ、美しさを競う「馬場馬術」のみが行われています。「馬場馬術」は、決められた歩き方、課せられた運動課目の正確さ、そして、馬の姿勢や肢の運びの美しさも評価の対象となります。競技は各審判が各運動項目を10点満点で採点し、その合計の得点率で順位が決められています。

POINT-1
馬の歩法は全部で3種類
個人、団体が出場する「規定演技」は、人馬が決められた運動課目を順番にこなしていくことが重要です。規定の課目は、約20~30項目の課題があり、障害の重さによって変わる「グレード」で難易度などが異なります。基本的な歩き方は3種類で、4拍子で歩く常歩(なみあし)、2拍子で歩く速歩(はやあし)、3拍子の駈歩(かけあし)です。人馬は、心を通わせながら、円や四角などの図形を描くような動作を行います。

POINT-2
障害に応じた特殊な馬具
選手の障害や症状は、人によって異なるため、障害に応じて改良された馬具の使用が認められています。両手で手綱を扱うことができない選手は、片手で扱えるバー状の手綱を使用。また、まひなどで靴を鐙(あぶみ)に固定することが難しい選手は、ゴムを使用して固定しています。

POINT-3
「馬のバレエ」自由演技
個人課目の成績上位者のみが出場できる「自由演技」は、楽曲を付けて決められた運動を自由に構成して行われます。「馬のバレエ」と呼ばれるほど華やかな雰囲気を楽しむことができる競技で、リズムに合わせてステップを踏む馬の姿は、まるでダンスを楽しんでいるかのようです。


注目選手紹介
選手の素顔に迫る!
石井 直美(いしい なおみ)選手
パラ馬術・グレードⅤ
44歳でパラ馬術を始め、左手で手綱を操り国内大会で好成績を挙げている。


競技ルール
パラスポーツの馬術は、男女混合で行われています。障害の程度によって、グレードと呼ばれる5つのクラスに分けられています。グレードは、数字が小さいほど、障害が重く、各クラスによって求められる技術、演技などが異なります。視覚障害の選手には、声で位置を知らせる「コーラー」が競技をサポートし、記憶障害の選手には、次に行う運動課目を読み上げる「コマンダー」が選手をアシストします。