提供:日本ゴールボール協会

ゴールボール開催中止

マネードクター 2021日本ゴールボール選手権大会

配信日

2022130日(日)

※新型コロナウイルス感染症の拡大により13都県に適用された「まん延防止等重点措置」を考慮し、開催中止となりました。

「マネードクター 2021日本ゴールボール
選手権大会」をライブ配信!

クラブチームのチャンピオンを決める国内最高峰の大会「マネードクター 2021日本ゴールボール選手権大会」。男女各予選会を勝ち抜いた成績上位6チームが日本一をかけて戦います。男子では、大会3連覇中の「Amaryllis」に注目!今大会も予選全勝で、勢いに乗ります。女子は、予選1位の「チーム附属」が5大会ぶりの優勝なるか?3位決定戦、そして決勝の模様をライブ配信でお楽しみください。

番組は東京都内ケーブルテレビでも生中継!

地デジ10ch

地デジ11ch

放送エリア

J:COM

東京都墨田区、台東区、中央区、北区、港区、新宿区、大田区、中野区、足立区、板橋区、江戸川区、葛飾区、練馬区、杉並区、世田谷区、小金井市、国分寺市、府中市、国立市、日野市、立川市、昭島市、東大和市、武蔵村山市、八王子市、あきる野市、武蔵野市、三鷹市、調布市、西東京市、小平市、東村山市、東久留米市、清瀬市、狛江市、西多摩郡日の出町、町田市、稲城市、埼玉県和光市、新座市、神奈川県川崎市(麻生区/多摩区)、横浜市(青葉区)

多摩ケーブルネットワーク

東京都青梅市、羽村市、福生市、瑞穂町の一部

多摩テレビ

東京都稲城市、多摩市、八王子市の一部、町田市の一部

ケーブルテレビ品川

東京都品川区

東京ベイネットワーク

東京都江東区、中央区

東京ケーブルネットワーク

東京都荒川区、文京区、千代田区、中央区、新宿区

イッツ・コミュニケーションズ

東京都渋谷区、世田谷区、目黒区、大田区、町田市の一部、神奈川県横浜市(青葉区/港北区/緑区/都筑区)、神奈川県川崎市(高津区/宮前区/中原区)

試合結果

※試合終了後に更新。

みどころ

提供:日本ゴールボール協会

静寂の中の
攻防戦!

静寂の中の攻防戦!「ゴールボール」。
ゴールボールは「静寂の中の格闘技」とも呼ばれ、ボールの転がる音や相手の靴音、ラインの感触など、視覚以外の感覚を研ぎ澄まして戦う、障害者スポーツ独自の球技です。試合中はプレーを妨げないよう、観客も声援をやめて静観します。様々なフォームから繰り出すパワフルな投球や、身体を投げ出してボールを止めるディフェンスなど、静寂の中に激しさもある、見どころ満載のスポーツです。

POINT-1

“光”の見えない中で
戦う選手たち

ゴールボールは視覚障害者がチームで行うスポーツです。障害の程度で競技力に差が出ないよう、“アイシェード”(目隠し)の下に“アイパッチ”を貼り、視覚を完全に遮断した、同じ条件のもと戦います。試合中に審判の許可なく選手が“アイシェード”に触れた場合は反則となり、ペナルティスローを受けなければなりません。

POINT-2

勝利に向けて
コミュニケーションを大切に!

視覚で味方や相手の動きを確認できないゴールボールでは、聴覚によってボールや相手の位置、動きを確認、声を発して仲間に伝えることでチーム内の連携をとり、瞬時に攻守に対応していきます。声や音によるメンバー間の意思疎通が非常に重要な競技であり、試合中には床を叩いて自分の位置を味方に伝えるシーンも見られます。

POINT-3

攻撃と守備の様々な駆け引き!

攻撃では、複数の足音でフェイントを掛けたり、途中でコースが変わるよう、ボールに回転を加えるなど、相手のディフェンスを翻弄する様々な駆け引きが見られます。守備では、そうした相手側のノイズに惑わされず、ボールコースを正確に察知し、仲間とのコミュニケーションにより連携してゴールを食い止めるのも見どころです。

RULE

提供:日本ゴールボール協会

競技ルール

チームは最大6名の選手と3名のコーチで編成され、試合には3名の選手が出場します。選手はアイシェードを装着し、視覚を遮断した状態でプレーします。ボールはバスケットボールほどの大きさで、中に鈴を入れて音が出るようになっています。
1試合は12分ハーフの合計24分間で、同点で終了した場合は、3分ハーフの延長戦(合計6分間)を行い、どちらかが得点した時点で勝敗が決定するゴールデンゴール方式が採用されています。

PageTop