東京2025デフリンピック
- トップ
- 東京2025デフリンピック
デフリンピック中継情報
TOKYOパラスポーツチャンネルでは、注目の日本人選手が出場する5競技をライブ配信します。
※大会の進行状況により日本選手の出場など放送内容が変更になる可能性があります。ご了承ください。
バドミントン
バドミントン
11月17日(月)
9:30~13:30
10:00~12:00
京王アリーナTOKYO
(武蔵野の森総合スポーツプラザ)
京王アリーナTOKYOで実施されるバドミントンを生中継!シングルスに出場する日本代表選手の試合を中心にお届けします。
ハンドボール
ハンドボール
11月19日(水)
15:45~21:00
18:45~21:00
駒沢オリンピック公園総合
運動場
屋内球技場
駒沢オリンピック公園 屋内球技場で実施されるハンドボールを生中継!この大会のために結成された日本代表が勝利を目指してドイツに挑む!
卓球
卓球
11月20日(木)
9:30~13:30
9:30~11:30
東京体育館
東京体育館で実施される卓球を生中継!男女ともにメダルの期待がかかる日本代表の熱戦をLIVEでお届け!
レスリング(グレコローマン)
レスリング(グレコローマン)
11月21日(金)
10:00~14:30
10:00~12:00
府中市立総合体育館
府中市立総合体育館で実施されるレスリング(グレコローマン)を生中継!デフリンピック初出場となるレスリング日本代表!お家芸レスリングのメダル獲得に期待!
空手
空手
11月23日(日)
9:30~12:30
10:30~12:30
東京武道館
東京武道館で実施される空手競技を生中継!形と組手の2種目で2大会連続の金メダルを狙う小倉涼選手をはじめとする日本人選手の試合(形)を中心にお届けします。
放送エリア
J:COM
東京都墨田区、台東区、中央区、北区、港区、新宿区、大田区、中野区、足立区、板橋区、江戸川区、葛飾区、練馬区、杉並区、世田谷区、小金井市、国分寺市、府中市、国立市、日野市、立川市、昭島市、東大和市、武蔵村山市、八王子市、あきる野市、武蔵野市、三鷹市、調布市、西東京市、小平市、東村山市、東久留米市、清瀬市、狛江市、西多摩郡日の出町、町田市、稲城市、埼玉県和光市、新座市、神奈川県川崎市(麻生区/多摩区)、横浜市(青葉区)
多摩ケーブルネットワーク
東京都青梅市、羽村市、福生市、瑞穂町の一部
多摩テレビ
東京都稲城市、多摩市、八王子市の一部、町田市の一部
ケーブルテレビ品川
東京都品川区
東京ベイネットワーク
東京都江東区、中央区
東京ケーブルネットワーク
東京都荒川区、文京区、千代田区、中央区、新宿区
イッツ・コミュニケーションズ
東京都渋谷区、世田谷区、目黒区、大田区、町田市の一部、神奈川県横浜市(青葉区/港北区/緑区/都筑区)、神奈川県川崎市(高津区/宮前区/中原区)
豊島ケーブルネットワーク
東京都豊島区

「デフリンピック」とは
デフリンピックとは、デフ+オリンピックのこと。
デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味です。
デフリンピックは国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」なのです。
国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催し、4年毎に開催されるデフアスリートを対象とした国際スポーツ大会です。
第1回は、1924年にフランスのパリで開催されました。
東京2025デフリンピックは、100周年の記念すべき大会であり、日本では初めての開催になります。
国際手話のほか、スタートランプや旗などを使った視覚による情報保障が特徴です。
デフリンピックには、①「ほちょう器」などを外した状態で、きこえる一番小さな音が55db(デシベル)※を超えており、②各国の「ろう者スポーツ協会」に登録されている選手で、記録・出場条件を満たしている人が参加できます。
※dbは音の大きさを表し、数字が大きいほど音が大きい
※55dbはふつうの声での会話がきこえない程度
東京2025デフリンピックについて
- 大会期間
- 2025年11月15日~26日(12日間)
- 参加国
- 70~80か国・地域
- 参加者数
- 各国選手団等:約6,000人
(選手約3,000人、ICSD役員・SD・審判・スタッフ約3,000人) - 競技数
- 21競技(陸上、バドミントン、バスケットボール、ビーチバレーボール、ボウリング、自転車(ロード・MTBマウンテンバイク )、サッカー、ゴルフ、ハンドボール、柔道、空手、オリエンテーリング、射撃、水泳、卓球、テコンドー、テニス、バレーボール、レスリング(フリースタイル・グレコローマン))










